このように感じていませんか?
靴を履いている時に外反母趾が痛むのは、親指の付け根の出っ張った部分が当たるためです。そこで、その部分が当たらない隙間の大きい靴や、柔らかい靴を履いている方が非常に多いです。
ですが、その様な柔らかい靴を履くと、靴の中で足が動き、指の付け根の骨は広がり放題となってしまいます。また、足に力が入らないために、ペンギンのようにペタペタと歩き方が悪くなってしまうのです。(つま先に体重のかからない歩き方になってしまう)
そして、履けば履くほど足の形は悪くなり、靴の新調も必要になるため、費用もかさみます。
どんどん親指が曲がって人差し指の方に傾いてしまうため、外反母趾に悩む方の多くが、サポーターなどの使用時やマッサージの際に、必死になって「親指を真っ直ぐにしよう!」引っ張ったり指の間を広げようとしたりします。
ですが、残念ながら、これは全く効果がありません。外反母趾は、まず親指の付け根のほうが広がって、後から親指が内側に食い込んでいきます。ですので、親指の先をまっすぐにしようとしても、付け根付近は横に広がったままなので、すぐにまた親指は内側に食い込んでしまうのです。
「外反母趾の原因=履いている靴の問題」というのが、世間一般に言われていることかもしれませんが、一番の理由はそうではないのです。あくまで靴は一つの要因であって、最も多い原因というのは、何らかの負担が、足(母趾)以外にかかっていて、それが蓄積した結果外反母趾になってしまっているのが、8万人も患者さんを診てきた開発者 酒井先生の分析結果です。
外反母趾になってしまう流れとしては3つのステップに分けられます。(専門用語が出てきますが、ざっくりとイメージいただけるだけで大丈夫です)
何らかの負担(この原因を当教材で詳しく解説しています)によって、母趾(親指)の付け根の関節を保護している関節包や靭帯がゆるんでしまい、親指の付け根あたりの長い骨(第1中足骨)が内側を向くように開いてしまいます。
親指の付け根あたりの長い骨(第1中足骨)についている母趾内転筋という筋肉が引っ張られて過緊張状態になってしまい、親指の付け根あたりの骨同士を繋ぐ関節の様な骨(第1基節骨と種子骨)も小指側へ引っ張られてしまいます。
土踏まずからかかとにかけて伸びる筋肉(母趾外転筋)も小指側へずらされてしまい、じゃんけんのパーのような、指を広げる動きができなくなってしまいます。そうなると、ますます母趾は小指側に向いてしまい外反します。こうして、外反母趾という症状が生じてしまうのです。
多くの方が「誰かに治してもらいたい」一心で名医を探し、さまよっています。 ですが、どんな名医と巡り会って処置をしてもらっても、あなたがこれまでと全く同じ行動を繰り返してしまったら、外反母趾の痛みは再発をしてしまいます。
外反母趾の痛みを改善するには、そもそもの原因を特定し、あなた自身が”悪化を招く行動を止める”ところから始まります。そして、その原因に合った処置の方法さえわかれば、自ら施すことも可能であり、痛みのケアができる様になるのです。
ところがインターネットなどで「外反母趾 ケア」や「外反母趾 治し方」などと調べると、2020年の時点で300万件以上の方法がヒットしてしまい、膨大な数のケア方法が、プロ、アマチュア問わず紹介されています。
そして、たまたま目に入ってきた「効果がある」と謳われている方法を鵜呑みにし、初心者の方が実践してしまうと、高い確率であなたの外反母趾の症状は悪化してしまうのです。
なぜなら、外反母趾になってしまう原因は人それぞれであり、その原因に合ったケアの方法も異なるためです。
例えば、「算数が苦手」な子にも、足し算が苦手な子もいれば、図形問題が苦手な子もいますよね。それなのに「算数が苦手であれば計算問題をがんばろう」と決めつけて指導したら、図形問題が苦手な子はどんどん混乱してしまいます。
これと全く同じことが、外反母趾にも言えるのです。
また、経験の浅い先生が足を診た場合、外反母趾になってしまった原因によってケアの方法が異なることを知らないことが多く、「外反母趾のケアはこの方法しかない」と思い込んでいる先生もいます。
そこで、そのセルフケアの壁を助けてくれるのが酒井式の「美母趾ラボ」です!
この「美母趾ラボ」では、あなた自身で原因を特定できる方法を紹介するだけでなく、あなたの体にあったケアの方法を原因別に公開しています!
自分の手で体をケア・改善する方法を、酒井式完全オリジナルの方法で伝授します!
パッと見ただけでは、同じように見える外反母趾にも、実は3つのタイプがあります!
外反母趾の痛みの原因は、実は足先ではありません。体の”ある部分”の使い方が間違っていると、結果として足に”外反母趾”というかたちで、不具合として現れるのです。
そして、その原因となる”ある部分”というのが、大きく分けて3つあり、痛みをケアする手段もそれぞれ異なります。
日常生活での”クセ”や”筋肉の使い方”などが外反母趾の発症に影響を与えているのですが、 接骨院や整形外科の先生よりも、あなたのほうが、「あなたの日常生活を理解している」のは間違いありません。ですので「外反母趾の3パターン」をあなた自身が理解してしまえば、精度の高いケアができるようになるのです。
なお、この外反母趾の「3つのタイプ」は、外見だけでは判断することができません。
そこで、この”美母趾ラボ”では、酒井先生完全オリジナルの方法で、初心者でもたった5分でそのタイプを特定できる方法を公開しています!
痛みが改善し、健康的な足が手にはいれば、毎日の生活も大きく変化します!
外反母趾でこんなに日々の生活が辛くなるなんて…そう思っている人も多いはずです。
ですが、この「美母趾ラボ」なら、病院に通う時間がない人でも、ご自身のペースで外反母趾のケアをスタートすることができます。
これから美母趾ラボと一緒に、健康への第一歩を踏み出しましょう!
元WBA世界スーパーフライ級王者のセレス小林氏運営の「セレスボクシングスポーツジム」に所属するプロボクサーたちのフィジカルトレーナーとして、施術のほか、自主トレーニングメニューの考案やセルフケアのノウハウを伝授。
学生時代~現在まで、理学療法士業界の権威である福井勉教授に師事し、理学療法士の資格を取得後は19年間で80,000人の施術・ボディケアアドバイスを行ってきた。
2012年に千葉県柏市に整形外科・接骨院セカンドオピニオン専門整体院「プラスワン 」を開設。身体のトラブルは、来院いただいたときの施術だけでは完治できないからこそ、患者さんそれぞれに合ったボディケア術の指導を心掛けている。
※美母趾ラボ購入者様にはインソール作成の特別割引特典もございます!
※美母趾ラボ購入者様にはインソール作成の特別割引特典もございます!
※掲載している内容はすべて個人の感想です。効果を保証するものではございません
美母趾ラボは、DVD形式ではなく、スマホやパソコンがあればどこででも学ぶことのできるオンライン教材のため、家から出ずにセルフケアを始めることができます。「田舎に住んでいて、家の近くに信頼できる先生がいない…」という方も、お申し込み直後から外反母趾改善のための第一歩を踏み出すことが可能です!「DVDデッキのあるテレビの前でしか見られなかった」という悩みを解消し、寝室でも、通勤中でも、お子さんの送り迎えの待ち時間でも学んでいただけます!
「足の形は遺伝する」とも言われており、親子揃って外反母趾に悩むことも少なくありません。そこで、大切な親御さんのため、大切なお子さんのために美母趾ラボを実践していただけるよう、パートナーの体をケアをするための専用レッスン動画もご用意しました!親子で一緒に健康な体を手に入れましょう!
”外反母趾の改善教材”と聞くと、ただ単に外反母趾を改善するためのケア方法やマッサージの方法だけが紹介されるものをイメージされると思います。ですが、この「美母趾ラボ」は、身体と向き合おうとする思考そのものを変えるためのプログラムも用意されています。改善のために最も重要なのは”継続してケアを行うこと”なのですが、ただテクニックを教わっただけでは、人は継続することができません。そこで、一人でも長期的にケアを続けるための思考を培う方法も紹介しています!
外反母趾の痛みを改善させるために、テーピングなどのグッズを使用する治療院もあります。ですが、この美母趾ラボで紹介している方法は、そのようなアイテムは一切不要で、ご購入直後から今すぐ始められるのです。せっかく教材を購入したのに「それではこれらのグッズを用意してください」と言われたらがっかりしてしまいますが、そんな心配はご無用です!
DVD教材も、当「美母趾ラボ」のように会員サイト形式であっても、難聴の方は動画で学ぶ際に「ちゃんと音声を聞き取れるだろうか?」と不安になるかと思います。そこで、「美母趾ラボ」では、その様な方のために、教材本編のすべての動画で話している内容を文字で起こした、全200ページの資料をご用意しました!どなたでも安心して学んでいただけるのが「美母趾ラボ」の強みです。
前述したように、美母趾ラボでは外反母趾のタイプを3つに分けて、それぞれに合ったセルフケアの方法を紹介しています。もしも、ネットでたまたま見つけたマッサージを実践したとしても、それが「あなたの外反母趾タイプには関係のないマッサージ」だった場合、何十分マッサージをしても効果はありません。
一方で、自分のタイプがわかり、自分に必要なセルフケアの方法がわかれば、1回5分の実践からでも改善が期待できます。効果の期待できるセルフケアを朝に1回、昼に1回、夜に1回、と隙間時間で大丈夫ですので取り入れてみてください。「自分に合ったセルフケア」がどれだけ大切なのかということを、体感できるでしょう。
それでは、実際に美母趾ラボではどのような内容を学ぶことができるのかを紹介していきます。
なお、秘匿性を高めるために、教材内で紹介している内容の一部を抜粋して記載しています。
「美母趾ラボ」が他教材に比べて圧倒的ボリュームなのは、ただ単に「自分で足をケアするテクニック」を解説するだけでなく、「あなた自身がどのような思考で臨むべきなのか」のメンタル面についてもフォローされているためです。
優秀な理学療法士は、施術が上手いだけでなく、患者さんと長く向き合う継続力も兼ね揃えており、技術面も心理面も優れています。
そこで、この美母趾ラボも、一人で教材にチャレンジしても”外反母趾改善”という目的が達成できるように、技術面も心理面も成長できるように作り上げました。
他教材と異なり、DVDではなくスマホやパソコンからアクセスできるオンライン式の教材のため、DVDの容量などの制限に左右されず、酒井式の全メソッドを注ぎ込むことができました。
美母趾ラボは、すでに圧倒的な動画コンテンツ量を誇りますが、医学の最新情報や新たな外反母趾改善メソッドが考案されたら、どんどん動画を追加していく予定です!一度ご購入いただいたら、それ以降は無料で常に最新版を学ぶことが可能です!
※購入者様アドレスやLINEにお送りします。
耳が不自由な方や、音が良く聞こえないという方は、動画で学ぶ際に「しっかり聞き取れるだろうか」「内容をしっかり理解できるだろうか」と不安になると思います。美母趾ラボでは動画そのものにも字幕を入れていますが、文章で学びたい方のために、本編で話している内容を全て文字起こししました。誰もが安心して学んでいただけますので、ぜひチャレンジしてみてください。
(受け取り方法:会員サイトに資料のダウンロードリンクが掲載されております)
皆さんもご存知と思いますが、世の中には、外反母趾になりやすかったり、症状がひどくなる靴があります。その代表的なものがハイヒールですが、逆に、痛みが生じづらい理想的な靴がどのようなものなのかわかるでしょうか?履いた時に痛みが少ない靴ならそれでいいのか?いいえ、それは外反母趾の症状をひどくしてしまう場合があります。そこで今回、あなたが自らベストの靴を見つけられるよう、”美母趾ラボ”オリジナルのチェックシートをご用意しました!印刷して靴屋さんに持ち込むこともできるので、あなたに合った靴を見つけ出しましょう!
(受け取り方法:会員サイト内に資料のダウンロードリンクが掲載されております)
外反母趾の痛みを和らげるためには、靴選びも大切ですが、どうしても自分の足の形が合わない場合などは、接骨院や整形外科などに行き、インソールを作成する場合もあります。美母趾ラボのケア方法を取り入れれば痛みの改善が見込まれますが、いち早く痛みから解放されたい場合は、酒井先生の運営する「プラスワン」にて、あなたのインソールを通常価格の半額にてオーダーメイドさせていただきます。
酒井先生の運営する「プラスワン」にお越しいただいた際に、美母趾購入者様は特典として初診料を無料とさせていただきます。上記特典4のインソール作成も同時にご利用いただけますので、大変お得です!
さまざまなサポート特典も用意させていただきましたが、それでも
・地方に住んでいて近くに病院がない ・足が痛くて病院にいくことすら苦痛 ・忙しくて病院に行く時間を確保できない
という方も多いのではないでしょうか。ですが、「なんとかして、優秀な先生に私の足を見てもらってアドバイスが欲しい」という方がいると思います。
そこで、美母趾ラボをお申込みいただいた方には、酒井先生の美母趾ラボ専用サポートLINEやサポートメールに足の写真と動画を送り、1ヶ月間、回数無制限で無料サポートを受けられる特別特典をご用意しました!「自分は外反母趾の3タイプのうち、どれにあたるのか?」「どんなケアが必要なのか?」なども全て個別にお答えします!
ご購入完了後にお申込みページが案内されますので、1ヶ月無料サポートをご希望の方はそこからお申込みください。なお、2ヶ月目以降もサポートを希望の場合も月1,980円+税で継続いただけます!一般的に治療院での施術は1回約10,000円かかりますので、大変お得に個別サポートを受けていただくことが可能です!
※美母趾ラボご購入後に表示される画面からお申込みください ※クレジットカードでのお申込み限定のサポートとなります ※お申し込みされない場合でも1回無料の相談サポートを受けることができます ※1ヶ月以内の退会であれば費用は一切発生しませんのでご安心ください ※電話などは不要で、ご自身で解約ページにアクセスいただき好きなタイミングでご解約いただけます。
なお、外反母趾に限らず、体全身のお悩みについてもご相談いただけます!!
DVD形式ではなく、特別会員サイトにアクセスして閲覧できるからこそ、多くのメリットがあります!
DVDですと、届くまで時間がかかってしまいます。ですが、このページを閲覧している方は、今まさに外反母趾の痛みに悩まされていて、今すぐに手に取りたいはず。この「美母趾ラボ」はクレジット決済されますと、いますぐに教材の中身を、お持ちのスマホやパソコンから見ることが可能です!(銀行振込の場合は振込後、カレンダーに準じた2営業日以内に閲覧が可能になります。クレジットの場合、年末年始やGW中でも即教材をご確認いただけます)
DVDの場合は、DVDデッキとテレビが無いと見れません。ですが、この教材は場所を問わず、スマホやパソコンさえあればどこでも視聴することが可能です。通勤中や休憩時間、お子さんの送り迎えの待ち時間など、色んな隙間時間でも学んでいただけます!
この「美母趾ラボ」は、販売後もどんどんと内容をボリュームアップさせていく予定です!DVDは一度受け取ったらそれ以上中身が更新されることはありませんが、会員サイト式だからこそ、さらなる動画コンテンツを受け取ることが可能なのです!動画が更新された時は「特典」で紹介したLINEサービスで、あなたに最新情報をお届けしますので、楽しみにしていてください!
DVDの場合は、動画のどこで何を話しているのか検索することはできません。ですが、会員サイトには検索機能がついており、例えば「靴」と入力すれば、靴の選び方動画が表示されたり、「ストレッチ」と入力すれば、ストレッチの方法を解説した動画を一発検索できます。「あの解説ってどの動画で見たんだっけ??」という心配もなくなり、見たい動画をすぐに見つけられます!
美母趾ラボでは難聴の方のために、動画解説だけでなく、200ページ分の文字起こし資料もご用意しております。なお、200ページ分の資料が冊子の状態だと、重く、そしてかさばるために持ち運ぶことはとても困難です。しかし美母趾ラボでは、その200ページ分の資料も全てスマホやパソコンで閲覧できますので、文章で学びたい人もスマートに学習することが可能です!
この美母趾ラボは、前述の通りDVD形式とは異なり、会員サイトへアクセスして閲覧する仕組みになっています。そのため、もしかしたら「機械音痴な自分でも、ちゃんと閲覧できるだろうか?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。そんな方もご安心ください。美母趾ラボでは「会員サイトへうまくアクセスができない!」ということが万が一あったとしても対応できるよう、専門のサポートチームを用意しております。(カレンダーに準じて3営業日以内にお返事します)
ご購入後、会員サイトへのアクセスについてお困りの場合は、以下のお問い合わせアドレスに、お名前と決済方法をご記入のうえ、ご連絡ください。
■お問い合わせ先アドレス
■ご記入いただくこと
担当サポーターが対応いたしますので、よろしくお願いします。
酒井先生、この度は美母趾ラボの完成、おめでとうございます。 外反母趾は、「前足部だけの問題」として理解されてしまいがちです。その結果、装具・サポーターなどの外反母趾対策グッズのほとんどは「外に曲がった母趾を元のまっすぐな位置に矯正すること」に主眼を置いており、外反母趾体操でも「趾をひらく」とか「趾の付け根の筋肉を鍛える」ことが指導されています.残念ながらこうした一般的な対策は、前足部変形を引き起こす根本の問題を解決するものではなく、間違ってはいないがそれだけでは不十分と言えます。 外反母趾の背景には、足根関節(足部後方の7個の骨をつなぐ関節群)が全体的にゆるんでその前方にある中足骨が扇型に広がった状態(開張足)があり、この足根関節のゆるみを引き起こす大きな要因が足部への慢性的負荷(メカニカルストレス)です。
『美母趾ラボ』では,経験豊かな理学療法士である酒井健児先生が、外反母趾を発生・増悪させるメカニカルストレスについてわかりやすく解説し、それを軽減する方法をタイプ別に指導 しています。皆さんも、結果として生じた前足部変形に対する小手先の対策ではなく、外反母趾を発生・増悪させる根本的な問題の解決を目指しましょう。
獨協医科大学埼玉医療センター 第一整形外科准教授 栃木祐樹
酒井先生、この度は「美母趾ラボ」の完成おめでとうございます。酒井先生にはうちに所属しているプロボクサーたちがお世話になっており、彼らには、自分の身体がどれだけ脆いものなのか、そして、どれだけ大切なものなのかを教えてもらっています。いまは主にうちの越川(プロボクサー・日本Sウェルター級2位)の体を診てもらっていますが、トレーニングメニューや、彼の体に合わせたセルフケアの方法も用意してくれて、越川のことは完全に酒井先生に任せてます。ボクサーは「パンチ=手が命」と思われがちですが、最大10ラウンド、ずっと強力なパンチを生みだすためには、足腰が非常に重要なんです。それで、全体重を支えるだけでなく、いろんな角度から負荷が両足にかかり続けると、ボクサーも外反母趾になるんですよ。この「美母趾ラボ」で公開されている方法は、プロに指導しているセルフケア術と同じなので、ぜひ外反母趾でお悩みの方は実践してみてほしいです。
日本中の誰もが健康な足でいられるよう、この「美母趾ラボ」が少しでも多くの方に渡ることを祈ってます。がんばってください。
教材の完成、おめでとうございます。
私が施術している患者様の中にも外反母趾に悩まされている方が大勢います。ほとんどの方が、長年、整形外科に通っているものの一向に改善されないというケースがよくみられます。
また、整形外科に受診するほどではないものの外反母趾になりかけている「外反母趾予備軍」の患者様も多いのです。
足裏や下肢のマッサージやストレッチで外反母趾による負担を軽減し、痛みを減らすことはできますが、外反母趾の根本的解決には患者様ご自身の努力も必要です。
私も外反母趾を改善するための手法をお伝えしているのですが、口頭だけでは理解されにくく「家でやろうとしたけどやり方を忘れてしまった」と言われることが多々ありました。
そこで酒井先生にご相談したところ、今回の「美母趾ラボ」を教えていただきました。その動画を私自身も学ばせていただき、患者様にも紹介することで、患者様がご自宅でも外反母趾改善のセルフ施術が行えるようになり、既に多くの患者様から喜びの声をいただいております。
今回この「美母趾ラボ」を拝見し、理にかなった施術法はご高齢の方でも無理なく行え、忙しい方でも短時間で効果を体感できるものであると感じました。
患者様にお見せしたところ 「以前の動画よりも分かりやすい!」 「これなら私でも続けられそう」 と非常に好評です。
この教材によって、より多くの外反母趾に悩まされている方が外反母趾のツラさから解放されるよう願っております。
酒井先生、この度は「美母趾ラボ」の完成おめでとうございます!この酒井先生の「美母趾ラボ」は、患者さんだけでなく、トレーナー目線でも学ぶべきことが多く、素晴らしい内容だと感じます。外反母趾は、改善がされることで、日常生活が豊かに送れるだけでなく、筋力トレーニングの効果がより高まります。私自身は健康運動指導士としてトレーニング指導や健康に関する公演活動をしており、メインとなるのが30代以降の健康的なカラダづくりのサポートです。
その中で女性のボディメイキングとして、美脚や美尻を作るトレーニングをしていると気になるのが、外反母趾の方が本当に多いことです。ただ、これまでは、痛みが軽度の場合はトレーニングの支障も少なく、お客様も気にされていませんので対策や予防を少しお伝えする程度でした。そして、痛みを発症している場合は、安易に整形外科の受診を薦めてしまっておりました。
しかし、酒井先生の「美母趾ラボ」に出会ってからは、私が対応しているお客様には必ず「美母趾ラボ」を薦めています。その理由は、酒井先生の実績はもちろんのこと、患者さんに対する考え方や姿勢が素晴らしくだけでなく、「美母趾ラボ」を診てもらうことで、患者さん本人が外反母趾そのものを理解でき、「自分の身体は自分で守るべきなんだ」ということに気づいてくれるからです。
トレーニングは継続が大切ですが、いつまで経っても改善されないような治療をおこなう整骨院に通い続けるならば、ぜひ「美母趾ラボ」を試してみてください。
外反母趾を改善させるには、①理学療法士が施術する整体院に通って、親指の変形はそのままで、痛みを起こらなくさせる治療の”保存療法”と、②曲がった親指の変形を手術で戻す”手術療法”があります。
①の場合は、両足1回30分〜1時間でおおよそ1万円、それを、症状にもよりますが6回~ 10回ほど通って痛みを和らげていきます。8回通った場合は約8万円がかかる見込みです。
②の手術の場合ですと、両足で保険を適応しても10万円。さらにはリハビリや前後のヒアリングなども含めると合計で15万円ほどがかかってしまいます。術後の行動を制限されることで労働時間が減り、収入が減ってしまう場合もあります。
(もちろん、①にも②にも、交通費などは含まれておりません。病院から遠ければ遠いほど、時間もお金もさらに増えてしまいます。)
なお、①の通いの施術にも②の手術にも言えることなのですが、いずれも、患者は「誰かに治してもらおう」という意識が強いため、病院でお世話になっている時は痛みは改善していく傾向にありますが、本人に十分な知識がついていないために、通院を止めると再発のリスクが非常に高まってしまいます。
特に②の手術の場合は、結局「なぜ自分は外反母趾になったのか」を十分に理解していないと、約2年で外反母趾の状態に戻ってしまうケースもあり、見た目が一時的に元に戻っても根本的な解決に至っていないことがよくわかります。
一方で「美母趾ラボ」の場合は、24,800円(+税)でありながらも、自分自身に知識をつけて、施術方法も学ぶため、生涯その習得したスキルを活かすことができます。自分が外反母趾になってしまった原因も理解しているため再発のリスクも減り、それだけでなく、家族が外反母趾になってしまった場合には、あなたの知識を活かす事もできるのです。
前述の様に、外反母趾を改善させるには、費用面でみても「美母趾ラボ」が大変リスクも少なくおすすめなのですが、
さらに、「美母趾ラボ」はクレジットカードの24分割払いにも対応しているため、1日38円からセルフケアをスタートできるのです!
「安売りのたまご2個ほどの値段」のため、非常にお手頃の価格で始められますので、家計の負担も最小限に抑えることができます。
※VISA, MASTERが24分割に対応しています ※JCB,AMEXは最大3分割まで可能です
あなたがこの「美母趾ラボ」にたどり着いたということは、外反母趾の痛みから1日も早く解放されたい状態かと思います。
外反母趾は、放っておけば治るものではなく、処置が遅くなればなるほど痛みは大きくなり、足の形も変形していってしまいます。断が遅れれば遅れるほど、あなた自身がどんどん苦しめられてしまいますので、「痛みのない生活を送りたい」と思っている今こそ、行動を起こしてみてください。
このような未来があなたを待っていますので、これから「美母趾ラボ」と一緒に、健康への第一歩を踏み出しましょう!